こんにちは
フロートです
私の投資計画書で2075年(私の年齢100歳)までシミュレーションした結果を公開します。
驚くべき結果になっていますよ~。参考にしてみて下さい!!
もくじ
- 日本人は長命です(おそらくこれからも)
- 私が考える100歳まで生きるコストリスクとは
- シミュレーションの前提条件(①と②は実際の数値です)
- シミュレーション結果
- 必見!恐るべし!複利×増配の爆発力!
- 「机上の計算」と言われようがバラ色の未来を見える化することは現実化への第一歩
日本人は長命です(おそらくこれからも)
私の祖父は80歳で他界し、祖母は95歳まで生きました。
私の両親は、超健康です。親戚も長命です。
2020年時点で日本の100歳以上の人口は約8万人いて、年々増加しています。
そうすると、私も100歳まで生きる「コストリスク」を考えておかないとならないんじゃないかと思い立って、2020年時点で私が置かれた投資状況を前提条件にして、2075年の100歳までの配当金をシミュレーションしてみました。
私が考える100歳まで生きるコストリスクとは
①医療技術が発達して、大概の病気が治ってしまうが医療費がかさむ
②そもそも長生きする分だけ生活費がかかる
③介護施設を利用する場合の費用
④気候変動に対応するための住居移転や諸々の設備を揃える必要が出てきた場合の費用(ちょっと考えすぎか?)
※話は逸れますが、気候変動は「衣・食・住」全てにおいてコストアップの要因になると考えています。
シミュレーションの前提条件(①と②は実際の数値です)
①2020年時点の年間税引き前配当利回り 6.9%
②2020~2075年の年間増配率 0.4%
③2020~2024年は配当金を全額再投資する
④2025年アーリーリタイアし、2075年まで毎年配当金の内400万円を生活費に充てる
⑤2025~2075年、配当金から生活費としての400万円を引いた残りを毎年再投資する
⑥運用方法は↓ ↓ ↓ ↓の記事を参照
お断り※上記の記事内では平均配当利回り6.85%になっていますが、2020年9月27時点は6.9%です。
furooto-toushi.com
シミュレーション結果
年間税引き後配当金 年間税引き前配当利回り
2020年(45歳) 279万円 6.9%
2025年(50歳) 481万円 8.9%
2050年(75歳) 5,329万円 18.9%
2075年(100歳)499,824万円 28.9%
2020年の利回り6.9%はS&Pの平均トータルリターンとほぼ同じなので問題ないと思います。
まず、2020年と2025年の配当金は達成できる見込みがあります。
2020年の279万円は全額再投資します。
2025年は配当金481万円の内400万円を生活費に回すので、81万円が再投資金額になります。毎年生活費として400万円を差し引いた残りを再投資していきます。
必見!恐るべし!複利×増配の爆発力!
2020~2075年の55年間運用すると2020年と比較して
1,791倍で49億9,824万円
まで配当金が増えます。
配当金を再投資する複利効果に加えて、連続増配銘柄を保有していることによって配当利回りが毎年上昇していきますので、エンジンが2つある状態です。急激に増えていきます。ここがミソです。
「机上の計算」と言われようがバラ色の未来を見える化することは現実化への第一歩
「でもそれって所詮机上の計算でしょ!!」
と言われそうですね。ハイ、そうです。机上の計算で間違いありません。
実際には減配・無配・倒産・個人的な急な出費があったりして計画通りに行かないのは重々承知しています。
一番大事なのは、複利と増配のチカラを利用すると資産は雪だるま式に増えていくことです。
机上の計算とは言っても、こういった計画書を作っておいて、将来の金額を見るとワクワクするし、達成に向けてあれこれ工夫してアイデアを出すようになりますよね。
頭の中にバラ色の未来をインプットすると、無意識のうちにバラ色の未来へ向かって行動し始めます。
正に、ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」です。
願えば叶うのです。
次は、配当金から生活費を得つつ、再投資に回す配当金の一部を銀行預金に回した場合もシミュレーションしてみます。老後を考えればこっちの方が現実的ですね。
↓参考記事
それではまた