フロートさんの 米国株で不労所得

米国連続増配銘柄への配当再投資による「複利+増配」のチカラで2025年末時点の税引後年間配当金見込み額500万円達成までの道のりを綴るブログです

私が経営していた法人の株式配当利回りは年間10%だった

f:id:furooto:20200920115539j:plain

スポンサーリンク

こんにちは

フロートです

もくじ

約30年間配当利回り10%以上を達成 

私が経営していた非上場法人の株式配当利回りは、私が退職する年度まで10%の期間が15年程続きました。

バブル時代から16年程前までの株式配当利回りは20~30%で、通算すると30年は株式配当利回り10%を維持したとになります。

当時の私は、法人代表になるために配当金で自社株を買い増ししていました。

驚異的な利回りだったんだと今改めて驚きです。

当時は自社株の配当金をもらうのが楽しみで経営していたといっても過言ではありません。

そもそも配当金はどうやって支払われるのか・・・

(便宜上簡単に説明します)

売上を計上し

仕入れ代金を支払い

従業員へ給料を支払い

その他経費を支払って

営業利益を残し

営業利益から営業外費用収益を差し引きして

経常利益を残し

経常利益から法人税等を支払って

当期純利益を残し

当期純利益から配当金が支払われます。

経営資源である人・物・金を効果的に動かして、最終的に残った利益からやっと配当金をもらえるので、本当に大変です。

 

数字をあてはめてみます(極簡単に計算します)

経常利益率は、日本の製造業の平均値である6%を適用します。

売上100円

経常利益6円(経常利益率6%)

法人税率約23%

当期純利益4.62円

この当期純利益4.62円から配当金が支払われるのです。

配当金の原資は売上に対してたった4.62%しかありません。

配当金を支払う社長の努力は並大抵では無い

私は元経営者として、配当金を支払ってくれる会社の社長の苦労はよく分かります。

事業計画を立てて実行しても途中でうまくいくことは稀です。

「途中でスタッフが退職して人手不足になった」

「原材料費が高騰して原価率が上昇した」

「得意先が倒産して売上が減少した」

想定外のことが次々起こるのが経営です。

それでもなんとか計画を達成して当期純利益を残すのですから、自分が経営に携わらないで株主として配当金をもらえることは、たとえ1円でもありがたいと思っています。

株式投資で年間配当利回り10%を継続するのは、現在の私のように個別バリュー株を買って配当金を再投投資する方法では、リスクが高くて難しいでしょう。

世界中の社長に感謝!!

 

それではまた

スポンサーリンク

モトリーフール