こんにちは
フロートです
2021年1月14日の投稿で年間の税引き後配当金見込額が300万円(月額25万円)を突破をお知らせしました。
↓関連記事
それから約1ヶ月で月当たり税引き後配当金の見込み額が26万円(年額312万円)を突破しました。
三人世帯の平均費用が25万円なので、1万円余裕が出来ました。
とは言っても年間配当金目標は400万円(約33万円)なので、生活費に使わずコツコツと再投資するのみです。
この1ヶ月に取り組んだことは・・・
①B&Gフーズ(BGS)を全株売却して税引き後売却益75万円+投資元本80万円を獲得。
②上記①で獲得した内の120万円を全額NISAで高配当銘柄であるABBV・BTI・QYLD・T・ENBを買い増し。
③上記②を開始増しした残りでちょこちょこ配当貴族銘柄を買い増し。
以上によって年間税引き後配当金見込み額を12万円(月額1万円)増やしました。
これで2025年の年間配当400万円達成にまた一歩近づきました。
ここからは別の話。
先日、知人を通して最近株式投資を始めたという人(以下「Aさん」)を紹介されました。
良く話を聞くと、Aさんはネオモバを利用して日本株のスイングトレードをしているそうで、私の投資法とは全く違う考えを持っていました。
それはそれでとても勉強になりますね。
スイングトレードには色々テクニックがあるそうで「テクニックを知っていると、以外と値上がりする銘柄を見つけられるもんだ」と話していました。
私の長期投資の考え方や米国株の魅力を話したらAさんも興味を持ってくれて、米国株でのスイングトレードも取り入れて、リスク低減の為に長期投資の考え方に基づいた投資も一部取り入れてみると話していました。
Aさんの話を聞いてスイングトレードに興味を持ったので年間配当400万円達成したらAさんからテクニックを教えてもらってチャレンジしようかと思います。
まずは自分の目標達成に集中!!です。
投資方法に正解はないんですよね。
年齢・投資元本の額・職種・家族構成・健康状態・・・それぞれの立場にとっての最適な投資方法があるだけで、自分の投資方法と違うからと言って批判的になる権利は一つもありません。
むしろ、違う投資方法を知ることは「投資家としての自分の肥やしにするチャンス」と捉えています。
だから私は違う投資方法を知っている人の話を聞けるのなら基本的にどこへでも行きます。
それではまた