フロートさんの 米国株で不労所得

米国連続増配銘柄への配当再投資による「複利+増配」のチカラで2025年末時点の税引後年間配当金見込み額500万円達成までの道のりを綴るブログです

2018年から株式投資を始めて2021年7月時点で投資元本が800万円増加しました

f:id:furooto:20210111081900j:plain

 

こんにちは

フロートです

2018年から株式投資を始めて2021年7月末までで

受け取った配当金は約490万円(税引後)

受け取った売却益は約310万円(税引後)

合計 約800万円

投資元本が約800万円増加しました。

配当金は、2020年コロナ暴落で大量買い付けした効果によって2021年6月から配当金が急増した効果によるものです。

売却益の7割程度は2021年1月から2021年5月まで実施した利益確定によるものです。

これは、運が良かったとしか言いようがないですね。

コロナ暴落がなければ、今の資産にはなっていません。

チャンスと認識したら素早く行動するべきですね。

暴落には果敢に買い向かうことで、株価が元に戻ったときのリターンが大幅に上昇するのは本当です。

間違っても暴落で売ってはいけません。

長期投資家なら。

それではまた

SPYDを全て売却してQYLDを$10,000分買い増し!2021.8.3

f:id:furooto:20201010151632j:plain

 

こんにちは

フロートです

久々に大きな売買をしました。

SPYD売却の詳細は以下の通り

取得額$30.04×522株=$15,680.88

売却額$39.99×522株=$20,874.78

税引き前売却益   $5,193.9

利益率33.1%

税引後売却益は約$3,635なので

売却で得た資金は$19,315.8

SPYD売却の理由・・・

①2015年発売→2017年減配→2020年減配。6年間で2回減配となると、今後も減配が度々発生する可能性が高いと感じる。もし増配率重視で長期保有ETFならVYMの方がリターンが高い(現在VYMの保有無し)。

②安定かつ成長性のある配当金を得るなら、資金を配当貴族銘柄に集中させた方が良い(現在配当貴族銘柄をコア銘柄として運用中)。

③QYLDは大幅減配の可能性があるが、減配しても依然として高配当である可能性が高い(私の取得単価から算出した配当利回りはSPYD5.3%・QYLD11%)。NASDAQキャピタルゲインを狙うならならQQQ!インカムゲインを狙うならならQYLD!私の投資方針はインカムゲインの最大化なので迷わずQYLD。

ということでSPYD保有の必要性が無くなったので、利益が乗っかっている内に売却してより利回りが高い銘柄QYLDを約$10,000分購入する事にしました。

QYLD 449株×22.5=$10,202.5 買い増し

今回の売買はポートフォリオリスク管理上思い切った売買になりました。

というのも、QYLD買い増し前の投資比率は6.9%と、1銘柄当たりの投資比率上限4%ルールを遙かに超えていてポートフォリオリスク管理上の問題はすでにあり、ルールを守ろうとすると、しばらくは買い増し禁止ではありますが、今回は2023年税引後配当金400万円で完全リタイア達成をより確実なものとするために一段とキャッシュフローを強化したい意向が第一となり、この際QYLDは投資比率上限4%のルールを無視しようと決め、敢えてリスクを取ることにしました。

今回のQYLD大量買い付けで、QYLDの投資比率は6.9%→8.7%に上昇!もうこれ以上は買い増ししません!(たぶん・・・)

2023年の目標達成を第一にするあまり、あせっているワケではありません。仮にQYLDが大幅減配となってもリスクを許容できるほど自分で納得した上です。

QYLDを買い増しして残った資金$9,113で私のポートフォリオの定番であるABBV・AOS・ENB・PEP・TROW・ITWあたりの配当貴族銘柄を買い増し。更にワンオーク(OKE)を新規保有の予定です。

更に残った資金で、

キャピタルゲイン狙いでDirexionデイリーヘルスケア株ブル3倍ETF(CURE)とシー・リミテッド(SE)の2銘柄を買い増しします。最近は短期でのキャピタルゲイン狙いの銘柄も保有しているんです。1~3ヶ月単位で見ると、結構値上がりが期待できる銘柄です。

「ヘルスケア」はジェレミーシーゲル教授の著書「株式投資の未来」のなかで、1957年~2003年までの期間に最も投資リターンが高かったのが「ヘルスケア」だったことから、長期的に高リターンを狙えるなら、ブル3倍でリスクが高くてもほったらかしでキャピタルゲインを狙えると見込んで保有しています。

SEはシンガポールに本社を置く、東南アジア版AMAZONのような企業で、今後の成長が期待できることから保有しています。

それではまた

高配当ETF QYLDから2021年7月度の配当金が入りました

f:id:furooto:20200930210705j:plain

 

こんにちは

フロートです

高配当ETF QYLDから2021年7月度の配当金が入ったのでお知らせします。

金額税引後です。

口 数 1,759株

分配金 $286.89

6月の分配金は5月比約10%少なかったですが、7月は5月の水準まで戻しました。

NASDAQボラティリティーが高いほど1口当たりの分配金が増える銘柄ですが、GAFAに一時調整が入り低迷していた2021年2月下旬から3月いっぱい辺りの影響で6月の分配金が減少し、2021年4月からのGAFA上昇により7月の分配金が元の水準に戻ったと見ています。

それではまた

2019年7月のセミリタイア開始から丸2年が経過しました

f:id:furooto:20201220122557j:plain

 

こんにちは

フロートです

2019年7月からセミリタイア生活を開始して丸2年が経過しました。

今日は現在の心境を語ろうと思います。

まずはセミリタイア前後で大きく変わったとことは・・・

①見た目が変わった

企業を経営していたときとは相当風貌が変わりました。

細かくは書きませんが、経営者だったときは、

地味な短髪の髪型・ひげ無し・基本スーツ姿で、いかにも企業に勤めているような風貌でしたが、

セミリタイア後は

派手な短髪の髪型(モヒカン?)・ひげ有り・基本ラフな私服姿で、ちょっと普通の仕事をしているようには見えないチョイ悪オヤジな感じの風貌に変わりました。

おかげで、他人からは実年齢より10歳若く見られるようになりました。

②趣味が増えた

企業を経営していたときの趣味は、

読書

くらいでした。

セミリタイア後の趣味は

ドラム演奏(バンド活動)・プラモデル製作(塗装とウェザリングなど本格的な製作)・ウォーキング(毎日2時間8km)

ドラム演奏(バンド活動)は20代まで熱心にやっていたのですが、仕事量の増加に伴って出来なくなったのですが、今となっては時間があるので出来るようになった趣味です。

プラモデル製作は、ガンダムのプラモ製作にはまっていた小学生時代に、あまりにも高額で当時のお小遣いでは買えなかったマニアックなプラモデル(マシーネンクリーガーシリーズ)を買って、手の込んだ塗装を施す事を今やっています。これも時間があるので出来るようになった趣味です。

ウォーキングは健康のために日課にしています。2年継続したら全身に相当な筋肉が付いて、健康診断で引っかかっていた数値が改善しました。それと、ウォーキング中は色々頭の中で考え事をしています。

③労働時間が激減した

企業を経営していたときの時間は

12時間

セミリタイア開始後は

1時間

まず一人でやる仕事であるということと、パソコン1台あれば完結する仕事なので、労働時間が激減しています。

セミリタイア開始から2年経過して、これから週休二日制で1日8時間の労働ができるか?というと、できないと思います。

それは、以下の収入源の構造によるところが大きいです。

セミリタイア後の収入源は以下の3つになっています。

①本業(労働収入)

株式投資(不労収入)

③不動産貸し付け業(不労収入)

①本業はまだまだ軌道に乗ったとは言えませんが、そこそこ収入があります。

株式投資は2023年の税引後配当金400万円達成までは生活費として使わないで全額再投資に使いますが、2024年からは生活費として使い、残りの配当金は再投資に使います。

③不動産貸し付け業からの収入は、すでに生活費として使っています。立地が良い物件なので、最悪の場合売却すれば生活資金は確保できます。

2024年からは、もし①本業がコケてしまっても、②株式投資と③不動産貸し付け業の不労収入で生活できる見込みです。

まとめ

ロバート・キヨサキさんの本に書かれている「最終的には不労収入を増やすことで経済的に豊かになろう!」は日本でも実現可能だと思います。私の場合、ロバート・キヨサキさんの本を読んで感化されたわけではありません。私が経営者時代に色々な経営者と出会った中で、実際の企業経営においては、本業以外に株式や不動産事業からの不労収入を得ている企業の方が長寿経営になる可能性が高いことを知ったので、それと同じ事を個人で実行したまでです。

不動産業は、敷居が高いようなイメージを持たれますが、立地が良く、借入金や修繕積立金や管理費等の諸経費を差し引いて手残りがある物件なら、思い切って借り入れして保有した方が良いと思います。最後は「やる」と決める勇気だけだと思います。私も「やる」と決めるまでは本当に怖かったです。決めるまでは妻・友人・不動産業者・銀行に何度も相談しました。でも実行してみると杞憂だったことにすぐ気付きました。

セミリタイアすると、時間に対する考え方が変わります。時間に追われることがなくなるので、ストレスが無くなります。時間が豊富にあるので、手間の掛かることに集中できるようになります。その結果、満足感が高まります。そこに幸せを感じています。

 

それではまた

BDC銘柄のPSECから2021年7月度の配当金が入りました

f:id:furooto:20200930210705j:plain

 

こんにちは

フロートです

BDC銘柄のPSECから2021年7月度の配当金が入ったのでお知らせします。

金額は税引後です。

株 数 4,970株

配当金 $213.9

PSECは減配無しで推移しています。

話しは変わって・・・

現在は利益確定作業が無くなり、2021年残り5ヶ月は淡々と配当金を再投資するのみとなっています。大事な配当金なので、保有銘柄の増配率を再度調査の上、年内に買い増しする銘柄をリストアップして、買い増しのタイミングで割安だと判断できる銘柄から優先的に買い増しして2021年を締めくくります。

それではまた

連続増配41年!配当貴族BENから2021年7月度の配当金が入りました

f:id:furooto:20200930210705j:plain

 

こんにちは

フロートです

配当貴族フランクリン・リソーシズ(BEN)から2021年7月度の配当金が入ったのでお知らせします。

金額は税引後です。

株 数 784株

配当金 $157.82

今年最高値の2021年6月$36から16%程低い水準で7月中旬から推移しており、PERは10.2倍。配当利回りが3.7%まで上昇。10年後の配当利回り見込みは14.7%なので、買い増しするには十分割安だと判断しています。今の株価水準なら優先的に買い増ししていきます。

それではまた

連続増配46年の配当貴族ITWから2021年7月度の配当金が入りました

f:id:furooto:20200930210705j:plain

 

こんにちは

フロートです

連続増配46年の配当貴族イリノイ・ツールワークス(ITW)から2021年7月度の配当金が入ったのでお知らせします。

金額は税引後です。

株 数 16株

配当金 $13.11

2021年3月から保有を開始したばかりの銘柄なので持ち株数は少ないですが、これからコツコツ買い増ししていきます。

私の取得単価から算出した年間配当利回りは2.15%。

10年後の配当利回り見込みは9.8%と私の保有基準より低いですが、15年後まで伸ばすと、20.9%と私の保有基準11.2%を満たします。

配当性向は65%と私の保有基準75%以下を満たします。

また、株価は上昇傾向で、インカムゲインキャピタルゲインの両方を狙える可能性が高いので保有を決めました。

それでまはた