こんにちは
フロートです
株式投資を始めて、初めて配当金をもらったのは2019年6月でした。それから3年経ち、2022年6月で6月にもらった税引き後配当金の累計額が100万円を超えました。6月の税引き後配当金推移は以下の通り。1ドル115円で計算。
2019年6月 171,120円
2020年6月 296,672円
2021年6月 350,625円
2022年6月 352,662円
合計 1,171,079円
ところで・・・
始めてもらった2019年6月の配当金はどこからもらったのでしょうか?
以下の通り振り返ります。
①ソフトバンク(9434)5,000株 1株配当37.5円 税引前配当187,500円
②新興国債権ETF(1566)3口 1株配当465円 税引前配当1,395円
③長谷工(1808)100株 1株配当70円 税引前配当7,000円
④日産(7201)100株 1株配当28.51円 税引前配当2,851円
⑤あおぞら銀行(8304)100株 1株配当102円 税引前配当10,200円
⑥第一生命(8750)100株 1株配当58円 税引前配当5,800円
合計税引き前214,746円
合計税引き後171,120円
②~⑥の銘柄は現在保有しておらず、①の持ち株数は現在1,100です。
2019年6月といったら、まだ米国株投資を始めていない時期で、投資方法は全く定まっておらず、今と違って連続増配株に投資する視点がなく、銘柄分析もせずただ高配当だからという理由で買っており、はっきり言って迷走(笑!)していました。
ド素人丸出し!の時期です。
米国株投資を始めたのは2019年9月で、初めて買った銘柄はアルトリア(MO)です。
それではまた