こんにちは
フロートです
2022.9.3に「税引き後年間配当金見込み額400万円(115円/ドル)」の目標を達成後、初めてアセットアロケーションを発表します。
比率は前回発表時とほとんど変わっていません。
アセットアロケーション(2022.9.6) | |||
銘柄数 | 投資比率 | 配当金比率 | |
日本コア個別株 | 4 | 6.6% | 6.3% |
米国コア個別株 | 18 | 48.2% | 31.8% |
米国サテライト個別株 | 6 | 7.5% | 9.1% |
米国サテライトETF | 6 | 17.9% | 23.3% |
サテライトBDC銘柄 | 8 | 19.8% | 29.5% |
配当金合計 | 42 | 100.0% | 100.0% |
※投資比率:総投資元本に対する投資額の割合
※配当金比率:総配当金額に対する配当金の割合
コア銘柄・・・投資比率54.6%・配当金比率38.1%
サテライト銘柄・・・投資比率45.4%・配当金比率61.9%
以上のアロケーションに基づいて、これまでの投資方針から今後の投資方針を考えてみます。
=これまでの投資方針と現状=
配当金を増やすことを第一に考え、投資比率としてはコア銘柄(日本株・配当貴族・未来の配当貴族)50%、サテライト銘柄(カバードコールETF・高配当株・BDC銘柄)50%の割合で保有してきました。※BDC銘柄は現在日本で買い付けできません。
【問題は配当金比率!】
コア銘柄38.1%・サテライト銘柄61.9%の比率から、配当金の出どころはまだまだリスクの高いサテライト銘柄に依存していることがわかります。今後配当金生活を見据えると、減配リスクが高いです。
では、サテライト銘柄の中でもどの銘柄が最もリスクが高いと感じているかというと、カバードコールETF(QYLD・XYLD・DJIA・RYLD)です。カバードコールETFだけを抜き出すと・・・4銘柄合計で
投資比率12.8%・配当金比率17.3%
となります。ここの減配リスクが最も高いと考えています。
=今後の投資方針=
実際に年間400万円(115円/ドル)の目標を達成して完全リタイアが見えてくると、意外と保守的な考え方に変わったことを自覚しています。2023年1月から配当金の一部を生活費として使うので、減配などで配当金額が減少することは極力避けたいものです。
配当金の一部を生活費として使うライフスタイルへの変化は、超長期的にみれば出口戦略へ向かっての転換点となります。
投資比率としては
コア銘柄90%・サテライト銘柄10%
配当金比率としては
コア銘柄70%・サテライト銘柄30%
この数値へ向かって完全リタイアまで運用していくことになりそうです。
というわけで結論!今後の投資方針
①配当金額を安定させるために配当貴族や未来の配当貴族の保有銘柄数を増やし、投資比率を上げる。現状14銘柄→20銘柄へ。
③カバードコール以外のサテライト銘柄は株価下落時のスポット購入のみ。
それではまた