こんにちは
フロートです
現在私は2019年からセミリタイア状態で、2025年にアーリーリタイア(FIRE)を目指して株式投資をしています。今日はセミリタイアを決めた理由についてお話します。
セミリタイアしようと思い始めた時期
株式譲渡前からおぼろげにセミリタイアできないか考えていました。経営していた法人の全株式を譲渡したあと、どんな方向へ行こうかと考える時間が10ヶ月程あったので、その間に株式投資の勉強をして、少しづつ株式投資を始めて、株式投資以外の投資方法も勉強しながらセミリタイア後の経済的なシミュレーションをしていました。時を同じくして運良く優良不動産物件を購入することができたことで、不労所得の源泉が株式と不動産の2本になってセミリタイア可能な状態になったのが2019年でした。
この10ヶ月間に出来上がったのが2050年までの株式・不動産投資計画書で、この計画書に従ってこれまで投資活動をしてきたし、これからも計画書に基づいて投資活動をしていきます。
家族と一緒の時間を増やすためにセミリタイアを決めた
経営していた法人に入社してからは、1日の労働時間が長く、週1日休めれば良い方で、家族サービスはほとんどできない状況でした。子供が寝ている間に出社して、子供が寝てから帰宅していた時期もあります。ストレスや不規則な生活で病気にもなりました。
子供はあっという間に成長して家を出て行きます。長い人生の中では一瞬で、しかも大事な時期を家族と一緒に過ごしたいと思ったのがセミリタイアを決めた理由です。
やっぱり思考は現実化する
経営者であれば一度は目にすることがあるかも知れない『思考は現実化する』を私も読んで実行してきましたが、自分が思い描いた事って、現実化できるんですよね。
無意識のうちに自分がゴールへ近づいて行っているのか、ゴールが自分に近づいてき来ているのか、それとも両方なのか。
いずれにしても、「思考は現実化」できると思っています。
経営していた法人の株式譲渡・株式投資との出会い・優良不動産との出会い。全ては私が時間をかけて思考してきたことです。今の現実は、私がたぐり寄せたというよりは、向こうからやってきたものをつかまえた感覚に近いです。
思考を見える化する
思考を現実化するために思考を見える化することはゴールに近づく大きな一歩になります。箇条書きでも、文書でも、表形式でもどんな形でもいいので、目に見える形にしてみて下さい。そうして見える化したものを、他の人に見せたり話したりしてみて下さい。そうしているうちに現実化の手伝いをしてくれる仲間が現れます。その仲間には、とことん頼って下さい!思考の先にある現実は、全て「ヒト(人)」が持ってくるからです。
私が思考を見える化したものはエクセルで作成した表形式の「2050年までの株式・不動産投資計画書」です。
計画書については以下の記事で詳しくお話ししています。
それではまた