フロートさんの 米国株で不労所得

米国連続増配銘柄への配当再投資による「複利+増配」のチカラで2025年末時点の税引後年間配当金見込み額500万円達成までの道のりを綴るブログです

2024年3月の配当金を発表

f:id:furooto:20201229122632j:plain

こんにちは

フロートです

毎月恒例、獲得した配当金を発表します。

〈税引き後配当金※1ドル130円で計算

日  本   ¥50,978

米  国      ¥347,832

合計金額 ¥398,810

〈配当銘柄数〉

日 本  3銘柄

米 国  20銘柄

合 計  23銘柄 

保有銘柄数〉

68銘柄  前月差±0

〈税引き後 月間配当金見込み額※130円/ドルで計算

前月差+0.17万円

〈税引き後 年間配当金見込み額※130円/ドルで計算

前月差+2.1万円

ポートフォリオの年間配当利回り見込み〉

前月差+0.02ポイント

※’20.12月末時点7.14%

〈月末時点投資元本※130円/ドルで計算

前月差+11万円

 

〈配当金をもらい始めてからの金額推移※1ドル130円で計算

金額は税引き後。

2024年3月の税引後配当金¥398,810

前年同月の¥350,793 対比+¥48,017 

〈2024年3月の振り返り〉

増配コア銘柄(増配率)・・・HD(7.7%)・MMM(0.67%)・PRU(4.0%)・TDS(2.7%)・TROW(1.6%)

減配コア銘柄(減配率)・・・なし

③全株売却銘柄・・・なし

④一部株売却銘柄・・・VFC

⑤主な買い増し銘柄・・・AY・BCE・PBR・UMC

⑥新規保有銘柄・・・なし

⑦3月末時点円相場151.4円/ドル。

⑧米国金利 変動なし

〈2024年4月の取り組み・予定・見込み〉

①配当金見込み額※1ドル130円で計算・・・米国株35.54万円・日本株5.67万円・合計41.21万円(前年同月34.96万円)

②配当銘柄数・・・日本1・米国18・合計19

③増配銘柄(コア銘柄のみ記載)・・・BBY・GPC 計2銘柄

④減配銘柄(コア銘柄のみ記載)・・・なし

〈年末時点税引後年間配当金見込み額※1ドル130円で計算

’24年 471万円

’25年 498万円

〈税引き後年間配当金実績 累計※130円/ドルで計算

2019年6月~2024年3月の累計です。

’24.3月累計1,702万円

〈月末時点株式評価額〉

※月末時点の為替レート151.4円で計算

投資元本 9,237万円

評価損益 +3,815万円

合 計  13,052万円

前月差は

投資元本 +104万円

評価損益 +676万円

合 計 +780万円

保有銘柄の値上がりによる上昇が大きかったです。ハイテク以外のセクターにも株価上昇が及んできている感じです。

2024年2月に評価額合計1.2億円を突破して1か月で1.3億円を突破!

調子良すぎですね。浮かれないようにしないと・・・でもうれしい・・・

2023年12月末時点の評価額合計10,968万円だったので3か月で2,084万円の増加。

やっぱり浮かれるよな~(笑)

〈所 感〉

2023年1月より、獲得した配当金の一部を生活費として使い始めましたが、やり方はだいぶ慣れました。

3月末時点の投資比率と配当比率は以下の通りです

投資比率・・・コア銘柄  56.5%・サテライト銘柄  43.5%

配当比率・・・コア銘柄  41.4%・サテライト銘柄  58.6%

目標は

投資比率・・・コア銘柄  90%・サテライト銘柄  10%

配当比率・・・コア銘柄  70%・サテライト銘柄  30%

です

目標「2025年末時点の税引き後年間配当金見込み額500万円」

達成まで あと639日

それではまた

2024年2月の配当金を発表

f:id:furooto:20201229122632j:plain

こんにちは

フロートです

毎月恒例、獲得した配当金を発表します。

〈税引き後配当金※1ドル130円で計算

日  本   ¥546

米  国      ¥235,548

合計金額 ¥236,094

〈配当銘柄数〉

日 本    1銘柄

米 国  19銘柄

合 計  20銘柄 

保有銘柄数〉

68銘柄  前月差+2

〈税引き後 月間配当金見込み額※130円/ドルで計算

前月差+0.12万円

VFCの損切を進めたので、それほど増えていません。

〈税引き後 年間配当金見込み額※130円/ドルで計算

前月差+1.4万円

ポートフォリオの年間配当利回り見込み〉

前月差+0.01ポイント

※’20.12月末時点7.14%

〈月末時点投資元本※130円/ドルで計算

前月差+6万円

配当を再投資しているものの、VFCの損切によってそれほど増えていません。

 

〈配当金をもらい始めてからの金額推移※1ドル130円で計算

金額は税引き後。

2024年2月の税引後配当金¥236,094

前年同月の¥243,608 対比▲¥7,514 

〈2024年2月の振り返り〉

増配コア銘柄(増配率)・・・ABBV(4.7%)

減配コア銘柄(減配率)・・・なし

③全株売却銘柄・・・なし

④一部株売却銘柄・・・VFC

⑤主な買い増し銘柄・・・双日・ニッタ

⑥新規保有銘柄・・・双日(2768)・ニッタ(5186)

⑦2月末時点円相場149.9円/ドル。

⑧米国金利 変動なし

〈2024年3月の取り組み・予定・見込み〉

①配当金見込み額※1ドル130円で計算・・・米国株35.54万円・日本株5.67万円・合計41.21万円(前年同月34.96万円)

②配当銘柄数・・・日本11・米国21・合計32

③増配銘柄(コア銘柄のみ記載)・・・AROW・ENB・HD・MMM・PRU・TDS・TROW計7銘柄

④減配銘柄(コア銘柄のみ記載)・・・なし

〈年末時点税引後年間配当金見込み額※1ドル130円で計算

’24年 471万円

’25年 498万円

〈税引き後年間配当金実績 累計※130円/ドルで計算

2019年6月~2024年2月の累計です。

’24.2月累計1,655万円

〈月末時点株式評価額〉

※月末時点の為替レート149.9円で計算

投資元本 9,133万円

評価損益 +3,139万円

合 計  12,272万円

前月差は

投資元本 +196万円

評価損益 +338万円

合 計 +534万円

評価額合計は初めて1.2億円を突破しました。

〈所 感〉

日本株はとにかく調子いいですね!保有する日本株全てプラス評価です。

3月も日本株メインで買い付けます。日本株を積極的に買い増しするには理由があるんです。今後円高が進んだ場合、日本株から得られる配当金をドル転して米国株を買い増しするためです。配当金の再投資だけで運用している私としては将来あるかもしれない円高に対する備えです。

2月末時点の投資比率と配当比率は以下の通りです

投資比率・・・コア銘柄  56.5%・サテライト銘柄  43.5%

配当比率・・・コア銘柄  41.4%・サテライト銘柄  58.6%

目標は

投資比率・・・コア銘柄  90%・サテライト銘柄  10%

配当比率・・・コア銘柄  70%・サテライト銘柄  30%

です

目標「2025年末時点の税引き後年間配当金見込み額500万円」

達成まで あと670日

それではまた

2024年1月の配当金を発表

f:id:furooto:20201229122632j:plain

こんにちは

フロートです

毎月恒例、獲得した配当金を発表します。

〈税引き後配当金※1ドル130円で計算

日  本   ¥546

米  国      ¥430,541

合計金額 ¥431,087

〈配当銘柄数〉

日 本    1銘柄

米 国  18銘柄

合 計  19銘柄 

保有銘柄数〉

66銘柄  前月差+6

〈税引き後 月間配当金見込み額※130円/ドルで計算

前月差+0.39万円

サテライト銘柄として管理しているでBDC銘柄のTCPC(投資比率1.5%)が年率24%の大幅増配、同じくBDC銘柄のOBDC(投資比率1.6%)は年率6%の増配となったため見込み額が大幅に増加しています。この増配により、利回りはTCPC17.4%、OBDC11.3%となりました。

〈税引き後 年間配当金見込み額※130円/ドルで計算

前月差+4.7万円

前述の通り、TCPCとOBDCの増配の影響が大きく、大幅に増加しています。

ポートフォリオの年間配当利回り見込み〉

前月差+0.07ポイント

これもまた前述の通りTCPCとOBDCの増配の影響で大幅に上昇しています。

※’20.12月末時点7.14%

〈月末時点投資元本※130円/ドルで計算

前月差+5万円

15万円ほど再投資したのですが、VFCの一部を損切りしたために、微増となっています。

〈配当金をもらい始めてからの金額推移※1ドル130円で計算

金額は税引き後。

2024年1月の税引後配当金¥431,087

前年同月の¥407,441対比+¥23,646 

〈2024年1月の振り返り〉

増配コア銘柄(増配率)・・・BEN(3.3%)

減配コア銘柄(減配率)・・・なし

③全株売却銘柄・・・WBA

④一部株売却銘柄・・・AOS・HD・VFC

⑤主な買い増し銘柄・・・AY・BCE・UMC・VALE・安藤ハザマ・伯東

⑥新規保有銘柄・・・アトランティカサスティナブルインフラストラクチャー(AY)・BCE(BCEカナダADR)・ユナイテッドマイクロエレクトロンズ(UMC台湾ADR)・ヴァ-レ(VALEブラジルADR)・ペトロレオブラジレイロ(PBRブラジルADR)・安藤ハザマ(1719)・伯東(7433)計7銘柄

⑦1月末時点円相場146.8円/ドル。

⑧米国金利 変動なし

〈2024年2月の取り組み・予定・見込み〉

①配当金見込み額※1ドル130円で計算・・・米国株23.8万円・日本株0.03万円・合計23.83万円(前年同月24.36万円)

②配当銘柄数・・・日本1・米国19・合計20

③増配銘柄(コア銘柄のみ記載)・・・ABBV・AROW

④減配銘柄(コア銘柄のみ記載)・・・なし

〈年末時点税引後年間配当金見込み額※1ドル130円で計算

’24年 471万円

’25年 498万円

〈税引き後年間配当金実績 累計※130円/ドルで計算

2019年6月~2024年1月の累計です。

’24.1月累計1,631万円

〈月末時点株式評価額〉

※月末時点の為替レート146.8円で計算

投資元本 8,937万円

評価損益 +2,801万円

合 計 11,738万円

前月の10,968万円から+770万円です。前年11月から+419万円。特に日本株の上昇率が高かったです。

〈所 感〉

2018年から株式投資を始めて2024年で7年目となります。時がたつのは早いものです。私が拠出した投資用現金(元手)は5,400万円、1月の評価額は11,738万円なので、資産は2.1倍になった計算です。時間を味方につけるというのはこういうことなんですね!連続増配への投資は、毎年ポートフォリオの利回りを上げていくので、再投資プラス増配の力で資産は飛躍的に増加していきます。

1月時点の保有銘柄数は66で平均保有比率は1.51%と、リスク低減の観点から、個人的には更に心理的に更に楽になりました。

個別株投資は分散が基本中の基本です。優良銘柄があれば更に保有銘柄数を増やします。100銘柄あってもいいかな~と最近思ってます。

1月末時点の投資比率と配当比率は以下の通りです

投資比率・・・コア銘柄  56.5%・サテライト銘柄  43.5%

配当比率・・・コア銘柄  41.4%・サテライト銘柄  58.6%

目標は

投資比率・・・コア銘柄  90%・サテライト銘柄  10%

配当比率・・・コア銘柄  70%・サテライト銘柄  30%

です

目標「2025年末時点の税引き後年間配当金見込み額500万円」

達成まで あと698日

それではまた

2023年12月の配当金を発表

f:id:furooto:20201229122632j:plain

こんにちは

フロートです

毎月恒例、獲得した配当金を発表します。

〈税引き後配当金※1ドル130円で計算

日  本   ¥132670

米  国      ¥298,272

合計金額 ¥430,942

〈配当銘柄数〉

日 本    6銘柄

米 国  20銘柄

合 計  26銘柄 

保有銘柄数〉

62銘柄  前月差+2

〈税引き後 月間配当金見込み額※130円/ドルで計算

前月差+0.06万円

〈税引き後 年間配当金見込み額※130円/ドルで計算

前月差+0.7万円

ポートフォリオの年間配当利回り見込み〉

前月差+0.01ポイント

利回りが低いAOS(利回2.4%)とVF(利回1.9%)Cの一部を売却してAOSとVFCより利回りが高い銘柄を買い増ししたので上昇しています。

※’20.12月末時点7.14%

〈月末時点投資元本※130円/ドルで計算

前月差+8万円

〈配当金をもらい始めてからの金額推移※1ドル130円で計算

金額は税引き後。

2023年12月の税引後配当金¥430,942

前年同月の¥418,017対比 +¥12,925 

〈2023年12月の振り返り〉

増配コア銘柄(増配率)・・・PFE(2.5%)

減配コア銘柄(減配率)・・・VFC(▲50.7%)

③全株売却銘柄・・・PG

④一部株売却銘柄・・・APAM・AOS・BEN・TDS・VFC

⑤主な買い増し銘柄・・・PFE・TGT・VZ・WBA・みずほリース・SOMPOHD

⑥新規保有銘柄・・・みずほリース(8425)・SOMPOHD(8630)・ファイザー(PEF)

⑦12月末時点円相場141.00円/ドル。

⑧米国金利 変動なし

〈2024年1月の取り組み・予定・見込み〉

①配当金見込み額※1ドル130円で計算・・・米国株41.01万円・日本株0.03万円・合計41.04万円(前年同月40.74万円)

②配当銘柄数・・・日本1・米国18・合計19

③増配銘柄(コア銘柄のみ記載)・・・BEN

④減配銘柄(コア銘柄のみ記載)・・・なし

〈年末時点税引後年間配当金見込み額※1ドル130円で計算

’23年 451万円

’24年 470万円

’25年 498万円

〈税引き後年間配当金実績 累計※130円/ドルで計算

2019年6月~2023年12月の累計です。

’23.12月累計1,588万円

〈月末時点株式評価額〉

※月末時点の為替レート141.00円で計算

投資元本 8,580万円

評価損益 +2,388万円

合 計 10,968万円

前月の11,319万円から▲351万円です。評価損益は前月より+71万円ですが、FRBによる利上げ停止、2024年利下げ見込みから、11月末時点で149円程度だったのが12月末時点で141円まで円高が進んだ影響で投資元本が前月より減少し、合計金額で減少しています。

〈所 感〉

PGの全株売却、みずほリース(8425)・SOMPOHD(8630)・ファイザー(PEF)の新規保有により、保有銘柄数は62と、前月から2銘柄増加です。

日本株は連続増配か累進配当でPER1.0倍未満かつ配当利回り3%超にこだわって保有しています。

ファイザーは株価下落により配当利回りが6.1%まで上昇。現状の株価水準は底だと判断して保有を開始しました。

100%÷62銘柄=1.61%

平均保有比率は1.61%と、リスク低減の観点から、個人的には心理的に更に楽になりました。

12月末時点の投資比率と配当比率は以下の通りです

投資比率・・・コア銘柄  56.8%・サテライト銘柄  43.2%

配当比率・・・コア銘柄  42.0%・サテライト銘柄  58.0%

目標は

投資比率・・・コア銘柄  90%・サテライト銘柄  10%

配当比率・・・コア銘柄  70%・サテライト銘柄  30%

です

目標「2025年末時点の税引き後年間配当金見込み額500万円」

達成まで あと730日

それではまた

2023年のトータルリターン

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願い申し上げます。

早速、2023年のトータルリターンを発表します。

数値は全てドル円レート130円で計算しています。

2023年トータルリターン

①投資元本 7,900万円

②配当金 430万円

③評価益 2,201万円

④利益(②+③) 2,631万円

⑤トータルリターン(④÷①)33.3%

2022年トータルリターン

①投資元本 7,728万円

②配当金 420万円

③評価益 1,457万円

④利益(②+③) 1,877万円

⑤トータルリターン(④÷①)24.3%

2022年と2023年の比較

左から、増加額、カッコ内は増加率

①投資元本 +172万円(+2.3%)

②配当金 +10万円(+2.3%)

③評価益 +744万円(+51.0%)

④利益 +754万円(+40.1%)

⑤トータルリターン +9.0%(+37.0%)

両年ともドル円レート130円で計算した結果です。

投資元本の増加額はほぼ予定通りでしたが、配当金の増加額が思ったほど多くなかった理由は、増配率が例年より低かったためです。

評価益が大幅に増えたのは、市場が低迷していた2022年の市場が下落相場だったのに対して、2023年は上昇相場だったのが理由です。

2024年の目標

ここから見える課題は、配当金の増加額が少ないことです。新NISAで増配率が高い連続増配株や増配率が高い累進配当銘柄の買い増しによって少しでも配当金の増加額を増やしていくことが2024年の目標になります。

それではまた

 

2021年12月にBDC銘柄を日本で買い付けできなくなった後の状況

こんにちは

フロートです

2021年12月までに日本の証券会社で新規買付できなくなったBDC銘柄について、私の保有しているBDC銘柄の状況をお知らせします。

保有銘柄は以下の8銘柄です。

表示順は左から、

ティッカー→取得単価から算出した税引前配当利回り→投資比率

①ARCC 11.66% 4.1%

②FSK 13.19% 2.1%

③HTGC 16.18% 1.5%

④MFIC 11.76% 1.5%

⑤NMFC 12.73% 2.0%

⑥OBDC 10.06% 1.6%  

⑦PSEC 12.24% 4.8%

⑧TCPC 14.01% 1.5%

以上の銘柄は2020年11月には上記8銘柄すべてから配当金を受け取っていますので、2020年11月時点の取得単価から算出した税引前配当利回りと2023年12月時点の取得単価から算出した税引前配当利回りを以下に比較してみます。

表示順は左から、

ティッカー→’20.11月時点利回り→’23.12月時点当利回り→利回り上昇率

①ARCC 10.97%→11.66%→+6.2%

②FSK 11.11%→13.19%→+18.7%

③HTGC 10.90%→16.18%→+48.4%

④MFIC 11.15%→11.76%→+5.4%

⑤NMFC 10.92%→12.73%→+16.5%

⑥OBDC 10.08%→10.06%→▲0.2%

⑦PSEC 11.94%→12.24%→+2.5%

⑧TCPC 11.94%→14.01%→+17.3%

2020年11月から2023年12月の3年間で以上の通り利回りが変化しました。上記銘柄の一部は3年間のうちに減配を経ていますが、3年経ってみると決して悪い結果ではないと考えています。因みに、特別配当を除いた利回りとなっています。

PSECは3年間配当金の変化がなかったのに現在の利回りが上昇しているのは、2021年12月に買付できなくなるまでの間に買い付けしたたときの株価水準が今より高かっためです。

 

次に1株当たりの税引前配当金を比較します。

左から

ティッカー→2020年12月時点の1株当たり配当金→2023年12月の1株当たり配当金→配当金上昇率

①ARCC 1.60→1.92→+20.0%

②FSK 1.99→2.85→+43.2%

③HTGC 1.28→1.90→+48.4%

④MFIC 1.44→1.52→+5.5%

⑤NMFC 1.20→1.49→+24.1%

⑥OBDC 1.24→1.32→+6.4%

⑦PSEC 0.72→0.72→±0%

⑧TCPC 1.44→1.69→+17.3%

3年間のうち、特にコロナショックの影響で減配した銘柄もありましたが、その後配当金が増えて以上の結果となりました。

BDC銘柄は総じて減配リスクが高いと言われながらも、時価総額が多く減配実績が無いか少ない銘柄に絞って保有している銘柄達なので、上記以外の銘柄であればひどい減配になっていた可能性があります。

今後も長期保有で配当貴族や累進配当銘柄の買い付け資金を稼ぎ続けてもらいます。

以上、BDC銘柄の保有開始から3年経過、BDC銘柄が買い付けできなくなって2年経過した結果でした。

それではまた

2023年11月の配当金を発表

f:id:furooto:20201229122632j:plain

こんにちは

フロートです

毎月恒例、獲得した配当金を発表します。

〈税引き後配当金※1ドル130円で計算

日  本   ¥342

米  国      ¥263,222

合計金額 ¥263,664

〈配当銘柄数〉

日 本    1銘柄

米 国  19銘柄

合 計  20銘柄 

保有銘柄数〉

60銘柄  前月差+1

〈税引き後 月間配当金見込み額※130円/ドルで計算

前月差+0.15万円

〈税引き後 年間配当金見込み額※130円/ドルで計算

前月差+1.8万円

ポートフォリオの年間配当利回り見込み〉

前月差+0.01ポイント

利回りが低いAOS(利回2.4%)とVF(利回1.9%)Cの一部を売却してAOSとVFCより利回りが高い銘柄を買い増ししたので上昇しています。

※’20.12月末時点7.14%

〈月末時点投資元本※130円/ドルで計算

前月差+19万円

VFCの損切(▲70%)がプラマイゼロになるようにAOSの利確(+50%)をぶつけて、TDSの利確(+260%)にて買い増しをしたので、増加金額が多くなっています。

〈配当金をもらい始めてからの金額推移※1ドル130円で計算

金額は税引き後。

2023年11月の税引後配当金¥263,664

前年同月の¥293,492 対比▲¥29,828

〈2023年11月の振り返り〉

増配コア銘柄(増配率)・・・AOS(1.7%)・TXN(1.2%)・VZ(1.9%)

減配コア銘柄(減配率)・・・なし

③全株売却銘柄・・・なし

④一部株売却銘柄・・・AOS・TDS・VFC

⑤主な買い増し銘柄・・・AROW・TGT・SBI

⑥新規保有銘柄・・・AROW(配当貴族)

⑦11月末時点円相場148.1円/ドル。

⑧米国金利 変動なし

〈2023年12月の取り組み・予定・見込み〉

①配当金見込み額※1ドル130円で計算・・・米国株32.31万円・日本株13.07万円・合計45.38万円(前年同月39.28万円)

②配当銘柄数・・・日本6・米国19・合計25(過去最多!)

③増配銘柄(コア銘柄のみ記載)・・・なし

④減配銘柄(コア銘柄のみ記載)・・・VF

〈年末時点税引後年間配当金見込み額※1ドル130円で計算

’23年 451万円

’24年 470万円

’25年 498万円

11月時点では’23年の見込み額を超えていますが、12月にVFCの減配が確定しているので目標通りになる可能性があります。

〈税引き後年間配当金実績 累計※130円/ドルで計算

2019年6月~2023年11月の累計です。

’23.11月累計1,530万円

〈月末時点株式評価額〉

※月末時点の為替レート148.1円で計算

投資元本 9,002万円

評価損益 +2,317万円

合 計  11,319万円 

前月の11,275万円から+44万円です。FRBによる利上げ停止見込みから、円安が進み、150円を割り込んだ影響で投資元本が前月より減少しています。

〈所 感〉

11月もVFCの一部を売却しました。2023年9月から毎月少しずつ売却しており、当初投資比率3.0%だったのが、11月は2.0%まで低下しています。今後も売却を進め、投資比率1.7%まで下げます。評価損益率が、なんと!▲70%程度なので、売却は痛い!(>_<)のですが、痛みを少しでも和らげるために、円転(超円安!)して日本の累進配当銘柄を買い進めます。

久々の痛い損切です。それでも、2022年上場廃止になって未だ資金が1円も戻ってこないロシアの通信銘柄MBTよりはマシです。

AROWの新規保有によって保有銘柄数は目標の60に到達しました。これによって十分に分散が図れたとします。今後は余程の優良銘柄が現れない限り、保有銘柄数を増やす予定はありません。銘柄の入れ替えによって60を維持していく可能性はあります。

60銘柄の場合の1銘柄当たり投資比率は100%÷60銘柄=約1.7%です。投資比率1.7%を下回っている銘柄は買い増し。1.7%を上回っている銘柄で一部売却可能な銘柄については段階的に売却を進めて1.7%を下回っている銘柄の買い増し資金とします。

因みに、AROWは現金配当の他に、株式配当を行う珍しい企業です。直近だと持ち株数に対して3%の株式配当を実施しています。なので、AROWは11月中に100株購入しました。

 

11月末時点の投資比率と配当比率は以下の通りです

投資比率・・・コア銘柄  56.3%・サテライト銘柄  41.5%

配当比率・・・コア銘柄  43.7%・サテライト銘柄  58.5%

減配となる予定の配当貴族VFCをコア銘柄からサテライト銘柄に移動したので、コア銘柄の投資比率が前月より1.9%低下しています。配当金は微々たるものなので配当比率は変動なしです。

目標は

投資比率・・・コア銘柄  90%・サテライト銘柄  10%

配当比率・・・コア銘柄  70%・サテライト銘柄  30%

です

目標「2025年末時点の税引き後年間配当金見込み額500万円」

達成まで あと761日

それではまた