フロートさんの 米国株で不労所得

米国連続増配銘柄への配当再投資による「複利+増配」のチカラで2025年末時点の税引後年間配当金見込み額500万円達成までの道のりを綴るブログです

BDC銘柄は今のうちに楽天証券で買っておく

こんにちは

フロートです

 

2020年11月からマネックス証券でBDC銘柄を新規買い付けできなくなったので、2021年1月から楽天証券でBDC銘柄を買い付けしており、楽天証券がDBC専用口座と化しています。

 

というのも、楽天証券での運用資金が150万円程とまだまだ金額が小さく、受け取れる配当金が多くても月当たり1万円程度なので、小さい資金で高速で配当金を増やすにはBDC銘柄が最適であると考えているからです。

 

楽天の前にBDC専用講座として利用していたマネックス証券は運用資金が大きくなったので、ハイリスクから堅実な運用へシフトするべく、BDC銘柄の配当金で配当貴族銘柄の買い増し専用口座として利用しています。

 

良い意味で想定外だったのが、コロナショックでは私が保有するBDC8銘柄の一部に減配が見られましたが、主力としているARCCやPSECは減配せず安定して配当金を受け取れている点なので、今後もBDC銘柄は買い増ししていきます。

 

楽天証券での運用資金がある程度大きくなるまでBDC銘柄を買い増ししていきますが・・・

SBIマネックスに続いて楽天でも買い付けできなくなる日がやってくる可能性があることを想定しながらの買い増しになります。

いつやってくるか分からない新規買い付け停止との戦いです。

 

現在は楽天・ネックス含めて4社の証券口座を持っていますが、証券会社間で資金の移動をせず、それぞれの証券会社で独立して運用しています。

複数の証券会社を管理するのは面倒なので、一時は保有株を移動して証券会社を整理しようと色々調べたのですが、移動先の証券会社で取り扱いが無い銘柄を移動することは出来ないことが分かりました。

メジャーな銘柄の移動は問題ないですが、私が保有するBDC銘柄は移動できない銘柄が多かったことから、移動を断念した経緯があります。

移動できない銘柄だけが移動元の証券会社に残ってしまうと、運用資金が少なくなって運用効率が更に悪くなりますので。

なので、それぞれの証券会社で独立して運用する方法に切り替えています。

 

それではまた

英国オイルメジャーBPから2021年3月度の配当金が入りました

f:id:furooto:20200930210705j:plain

 

こんにちは

フロートです

 

英国オイルメジャーBPから2021年3月度の配当金が入ったのでお知らせします。

金額は税引き後です。

 

株 数 241株

配当金 $59.5

 

2020年9月配当分から減配が実施されて配当金は半分になり、今回も半分のままです。

そのため、以下の通り徐々に持ち株数を減らしています。

2020年6月 437株

2020年9月 427株←ココから減配

2020年12月 315株

2021年3月 241株

原油株は長期的に見て有望な投資先として考えられないので、今後も持ち株数を減らして最終的にはゼロにします。

 

その代わり、同じ資源セクターでも、鉱物銘柄であるRIOへの投資額を増やしていきます。

鉱物は有限資源なので、世界的な人口増加と相まってより希少性が高くなるとみてRIOへの投資をしています。

 

それではまた

高配当ETFのVYMから2021年3月度の配当金が入りました

f:id:furooto:20200930210705j:plain

 

 

こんにちは

フロートです

 

高配当ETFのVYMから2021年3月度の配当金が入ったのでお知らせします。

金額は税引き後です。

 

株 数 63株

配当金 $29.79

 

2021年2月中旬から保有開始したばかりの銘柄で、今回が初分配です。

VYMは高配当米国株400銘柄に広く分散できます。

2025年の完全リタイア後は、個別銘柄の買い増し方針を変更し、広く銘柄分散できるETFの買い増しを本格化する予定で、2021年2月中旬は値ごろ感があったので少しだけ保有を開始。

2025年以降の本格買い増しまでは株価調整のたびに少しずつ買い増ししていきます。

一般的には株投資初心者はまずETFから始めるのが良いようですが、私は投資初期の段階(今が初期の段階)では個別銘柄(特に配当貴族銘柄)の保有によって、リターンを総取りして資産を高速で増やし、目標を達成した後は資産を減らさない・もしくはゆっくり資産を増やす運用に切り替えようという計画でいます。

 

それではまた

日本たばこ(JT)から2021年3月度の配当金が入りました

f:id:furooto:20200930210705j:plain

 

 

 

こんにちは

フロートです

 

日本たばこから2021年3月度の配当金が入ったのでお知らせします。

配当金は税引き後です。

 

株 数 800株

配当金 ¥49,086

 

私が保有している日本株4銘柄のうちの一つです。

 JTは減配を控えていますが、そのうち元に戻るだろうと根拠もなく思っています。

ほったらかしにしておきます。

ずっと。

得られた配当金は、投資信託の積み立て資金に充てます。

 

それではまた

【超高配当になっちゃった!】高配当ETFのSPYDから2021年3月度の分配金が入りました

f:id:furooto:20200930210705j:plain

 

 

こんにちは

フロートです

 

高配当ETFのSPYDから2021年3月度の分配金が入ったのでお知らせします。

金額は税引き後です

 

株 数 462株

分配金 $211.42 

 

1株当たりの税引き前分配金推移は以下の通りです

2020年3月 $0.396

2020年6月 $0.357

2020年9月 $0.263

2020年12月 $0.606

2021年3月 $0.636

 

2020年9月と2021年3月を比較すると、2.4倍に大幅増配しています。

私の取得単価$28.66から算出した年間分配利回りは以下の通り

2020年9月の分配金だとすると・・・3.68%

2020年3月の分配金だとすると・・・8.88%

超高配当ETFになっちゃった!!

しかもSPYDの経費率はたったの

0.07%

利回りが8%を超えるETFの経費率は低くても0.5%なので、お買い得ETFですね!

2020年9月までは減配しましたが、組み入れ銘柄の入れ替えによって分配利回りが改善しています。

 

因みに、2021年3月25日時点の株価$38.3で2021年3月の分配金が1年続いたとした年間分配利回りは・・・

6.64%

SPYDにはREIT銘柄が含まれており、減配のリスクは高いですが、2021年3月の分配金の水準が続くなら買い増ししたいですね。

毎年1月と7月にパフォーマンスが低い銘柄を入れ替えてくれる点はETF特有のメリットであり、一時的に減配してもいずれ元の分配金に戻る可能性があるので、長期の配当投資家に向いているETFかもしれません。

それではまた

配当貴族のVFCから2021年3月度の配当金が入りました

f:id:furooto:20200930210705j:plain

 

 

 

こんにちは

フロートです

 

配当貴族のVFコーポレーション(VFC)から2021年3月度の配当金が入ったのでお知らせします。

金額は税引き後です。

 

株 数 182株

配当金 $64.12

連続増配年数 48年

 

VFはアパレルメーカーで、日本でもなじみのあるブランドは

ノースフェイス

VANS

Wrangier

Lee

などがあります。

 

世界的な人口増加による客数増加と、VFが取り組んでいるネット販売の拡大によって、業績は安定的に推移すると思われるので保有しています。

 

それではまた

米国株と並んで日本株の含み益も増加中2021.3.23

f:id:furooto:20201016123945j:plain

 

 

 

こんにちは

フロートです

 

私の株式ポートフォリオの10%が日本株となっており、以下の4銘柄を保有しています。

日本たばこ(2914)

ソフトバンク(9434)

三井住友FG(8316)

三菱商事(8058)

上記4銘柄とも日本では高配当銘柄として有名ですね。

 

日本株保有の目的は、配当金を投資信託の積み立て資金に充てる為で、現時点では積み立て資金を十分稼げているので、今後日本株買い増しの予定はありません。

 

2021年3月23日時点の含み益率は以下の通りです。

日本たばこ ▲11.03%

ソフトバンク +4.29%

三井住友FG +55.23%

三菱商事 +53.67

 

日本たばこ

今年に入ってから株価が上昇してきたとはいえ、依然として含み益が出るには程遠い状況となっており、この銘柄での含み益は諦めています。

 

ソフトバンク

2018年のIPOで買い付けして、取得単価を上回ったときに売却したり取得単価を下回ったときに買い戻ししながら徐々に保有数を減らして取得単価を下げてきた銘柄です。

 

三井住友FG

累進配当政策をとっているので、長期保有を目的としています。

銀行銘柄はコロナショックからの株価上昇が出遅れていて、コロナショックが落ち着いてきたときにじっくり吟味して買い付けました。

私の取得単価から算出した配当利回りは6%台です。

 

三菱商事

2020年ウォーレンバフェットが買い付けする半月ほど前に買い付けた銘柄です。

累進配当政策をとっているので、長期保有を目的としています。

私の取得単価から算出した配当利回りは6%台です。

 

日本株のデメリットは100株単位でしか買えないために、まとまった資金が必要な点です。

反対に米国株は1株単位で買えるので、高頻度に買い増しできるのと、幅広い銘柄を買い増しできる点がメリットだと感じています。

それと、経済成長の将来性から言うと、やはり米国市場へ投資した方がリターンが高くなる可能性があります。

 

それではまた